ステンドグラス教室体験
2010/05/26
骨董市や蚤の市でもとっても魅力的なステンドグラスのアンティーク
とても高価で手が出ません!!
自分で作るってできるのかなあ…
って事で ネットで検索し 家の近くのステンドグラス教室の体験へ行ってきました
2時間半で13センチ角のパネルを制作します
1.カット済みのガラスを並べ変えながら 自分でデザインを考えます
私のイメージは ずばり"アンティークステンドグラス"
しかし センス不足を感じます…(*_*)
2.ガラス一片一片 周りぐるりと銅製のテープを巻く
3.裏表からハンダで接着させます
4.ハンダを黒く着色させて完成!!
で完成品
なんとなく アンティークっぽいでしょうか?
先生もとても素敵な方で 先生の作品もこれまたとっても素敵
ここまではできないにしても こんな作品がお家にあれば素敵だなって思いました
箇条書きにすると たった4行 でもなかなか中身の濃い体験
結局3時間かかってしまいました
実際は これだけでなく 自分でガラスをカットして きれいに研磨しなくてはいけません
体験料 3000円なり
とっても大満足なステンドグラス体験でした
さてさて 出不精の私
入会するのやら しないのやら…私にも分かりません(笑)

にほんブログ村 に参加しています
とても高価で手が出ません!!
自分で作るってできるのかなあ…
って事で ネットで検索し 家の近くのステンドグラス教室の体験へ行ってきました
2時間半で13センチ角のパネルを制作します
1.カット済みのガラスを並べ変えながら 自分でデザインを考えます
私のイメージは ずばり"アンティークステンドグラス"
しかし センス不足を感じます…(*_*)
2.ガラス一片一片 周りぐるりと銅製のテープを巻く
3.裏表からハンダで接着させます
4.ハンダを黒く着色させて完成!!
で完成品

なんとなく アンティークっぽいでしょうか?
先生もとても素敵な方で 先生の作品もこれまたとっても素敵
ここまではできないにしても こんな作品がお家にあれば素敵だなって思いました
箇条書きにすると たった4行 でもなかなか中身の濃い体験
結局3時間かかってしまいました
実際は これだけでなく 自分でガラスをカットして きれいに研磨しなくてはいけません
体験料 3000円なり
とっても大満足なステンドグラス体験でした
さてさて 出不精の私
入会するのやら しないのやら…私にも分かりません(笑)

にほんブログ村 に参加しています
スポンサーサイト
コメント